
家を建てるときと建てた後、どんなシロアリ対策が必要ですか?

トまで食べてしまいます。
シロアリから家を守るための対策は‥。


なるべく基礎は継ぎ目のない一体として打設をするのが好ましいのですが、打ち繋ぎをする場合は継ぎ目部分に隙間ができないように処理を施します。土台や柱などは、地盤面から1メートルくらいの高さまで薬剤による防蟻処理を行いますが、薬剤によっては人体に影響を及ぼすものもありますので、注意が必要です。床下には点検口を設け、点検ができることにより、被害の早期発見、早期駆除につながります。

建てた後の対策は湿気を除くことです。シロアリは光と風に弱いので、床下だけでなく家全体の風通しを良くしましょう。
これは、シロアリの発生だけでなく、木を腐らせる「腐朽菌」の発生を防ぐことにもなります。
基礎の換気口は、床下の通風を確保するための場所ですから、通風の妨げになるような物を置かないようにしましょう。

基礎部分や床下の木部に土で造られたトンネル状の通路がないかを点検しましょう。
それは、シロアリが糞でつくる蟻道というシロアリの通る道です。
蟻道があるのは、シロアリがどこかしらを食べて糞をしているということなので、被害が発生しているということになります。
この場合は、業者に依頼し、駆除処理をしてもらいましょう。
シロアリがいるかどうか調べてあげます、と言って床下に潜り、自分で持ってきたシロアリを放し「シロアリがいました!すぐに駆除しないとタイヘンですよ!」と駆除を急がせ高額請求するというとんでもない悪徳業者もいますので、処理は信頼できる業者に!