
住宅売却の手順や注意点を教えてください。」

住宅売却の流れとポイントをまとめてみました。

1.まずは査定から
自宅がいくら程度で売れるのか、まずは不動産会社に査定してもらいましょう。
2.媒介契約
不動産会社には、地域密着型や広域ネットワーク型、大規模マンション中心型など、
会社ごとに得意分野があります。
媒介契約には「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」の3種類があり、ケースに応じて選択しましょう。
3.売却活動
媒介契約を結ぶと、不動産会社は、インターネットや
チラシを使った広報活動を開始します。
3ヶ月たっても、売れない場合は、
媒介契約を結び直す必要があります。
前と同じ不動産と再び契約を結ぶのか、違う不動産
会社にも頼むのか検討しましょう。
4.売買契約
売却活動の結果、不動産会社から「住まいを買いたい人が見つかった」という連絡が来たら、売買代金や引渡し時期などについて、仲介会社を通して買主と交渉します。
意見がまとまったら、お互いが合意した内容で売買契約を結びます。

★引渡し時期
買い換え先の入居と、今の住まいの引き渡し時期を合わせられれば、
仮住まいをしなくて済みます。
★居住中に見学者を受け入れる心得!
1.第一印象は「玄関」
→掃除はもちろん、出しっぱなしの靴は靴箱へ。
2.広く見せる!
→引越時に捨てる予定の物は前倒しで処分しておくとすっきりします♪
3.明るく見せる!
→窓をふさぐ家具などがあれば移動し、昼間でも照明をつけておきましょう。
4.水廻りは清潔に!
→台所、浴室、洗面台など、女性は特に水廻りをチェックしています。
★税金(所得税・住民税)もお忘れなく!
1.譲渡損失が生じる場合(譲渡損失の繰越控除の特例)
5年超の住宅を買い換える際に生じた譲渡損失が他の所得と損益通算してもなお赤字の場合や、住宅ローンの残債が住宅の売却代金を超えている場合に損益通算しても
なお赤字の場合は、翌年以降3年間まで繰り越して控除できます。
2.譲渡益が生じる場合(買い換えありの場合)
「買い替え特例」 「低率分離課税」のいずれか、有利なほうを選ぶとよいでしょう。
![]() 特定の不動産会社一社に仲介を依頼します。不動産会社は依頼主に対して、1週間に1回以上売却活動の状況を報告する義務があります。 ![]() 不動産業者一社にすべておまかせするタイプ。 ![]() 「専属専任媒介契約」と同じく、特定の不動産会社一社のみに仲介を依頼する契約です。 ![]() 専属専任契約より少し規制がゆるいです。 ![]() 複数の不動産会社に仲介を依頼することができる契約です。 ![]() 間口が広いように思えますが、よそにも依頼してるとなると業者さんの力の入れ具合が |