

防犯にいくらお金を掛けてどこまで対策すればいいですか?

お宅によって環境や建物構造が異なるので、一概にいくらかければよいとは言えません
が、少なくともガラス破りやピッキングなどの、一般的な犯罪手口はカバーする必要が
あるでしょう。
具体的には次のような防犯対策が挙げられます。
1.泥棒に人目につくことをおそれさせるために・・・
見通しをよくする・死角をなくす
センサーライト
玉砂利(歩くと音が出る)
2.侵入しにくいことを泥棒に知らせる
ために・・・
鍵の二重化
シャッター・雨戸・格子
ホームセキュリティーのステッカー
防犯カメラ
3.侵入に時間がかかるようにするために・・・
窓の補助錠
防犯ガラス
4.万が一侵入されてもすぐに発覚するように・・・
防犯アラーム
ホームセキュリティー
当たり前のことですが、多額の費用をかけて防犯対策を完璧にしても、
うっかり戸締りを忘れては何の意味もありません。
せっかくつけたシャッターや雨戸も閉めなければ効果はありません。
まずは、普段の生活の中で防犯を心がけることが大切。
そして、近隣で声を掛け合うコミュニティこそ、最強の防犯対策になるのです。